佐本小中学校の沿革史

本校の沿革
(1)旧 佐本小学校
明治10年  3月 10日 佐本村大字臨川寺内に中村小学校として創立。
  15年  7月     芳垣小学校、共(走黄)小学校、根倉小学校の三校に分離。
  17年  3月     芳垣小学校は共(走黄)小学校に合併し、大字中字尾添西平へ校舎新築移転する。
  20年  3月     共(走黄)小学校は中村簡易小学校と改称する。
  26年  4月 16日 新令により中村尋常小学校と改称する。
  30年  4月   中村尋常小学校は中尋常小学校と改称する。
  33年  9月 14日 校舎改築完成する。
40年  3月 20日 小学校令一部改正により、当尋常小学校も修業年限が6ヶ年に延長せられる。
40年  7月  1日 佐本村が東牟婁郡より西牟婁郡へ移管された。
  42年  3月 16日 高等小学校の教科併置の許可を受ける。
 4月  1日 新校舎へ移転、高等科授業を開始する。
 9月 30日 付設裁縫学校設置許可を受ける。
大正 元年  7月 13日 実業学科(農業科)仮設許可せられる。
  15年  9月  7日 創立50周年記念行事として運動場新設する。
昭和 4年 10月 16日 校紋を制定(櫻花の中にサ本と記す)
   4年 12月 31日 新校舎一棟四教室竣成する。
5年  5月  5日 根倉分教廃止。
   6年  4月 30日 移転校舎竣工する。
  15年  3月 17日 学校林(一町四反歩)創設する。
  16年  4月  1日 和歌山県西牟婁郡佐本国民学校と改称する。
  22年  4月  1日 学制改革により佐本小学校と改称する。佐本中学校と併設。
  24年  8月  1日 電灯設置
  25年  3月  3日 電話設置
  28年 10月 14日 佐本中学校独立校舎ができ、小学校と分離独立し、開校式。
  33年  3月  2日 夜、佐本中、大火16世帯消失(被災児童20名翌日臨休)
45年  3月 31日 学校統合により、佐本小学校は廃校となる。
(2)大己小学校
明治12年  9月  1日 防己、大谷の両区が共同して小学校を創立 
 (両区名の一時ずつをとって大己小学校と命名)
  16年         防己の西の平82番地へ移転。
  41年  4月  1日 大己尋常小学校と改められる。
  45年         運動場設置
大正 2年  3月 31日 校地拡張と2教室増築
   3年  4月     大己裁縫学校と併設
昭和16年  4月  1日 大己国民学校と改称。同時に高等科新設。
  22年  4月  1日 学制により大己国民学校は、大都河村立大己小学校と改称。大都河中学校が創立され、大己分校として小学校の一部を使用。
26年  1月     大都河中学校が落成し、大己に併設していた分校を解消。
  45年  3月 24日 学校統合により、大己小学校90年の歩みに終わりを告げる。
  45年  4月  1日 佐本小学校と統合する。
(3)佐本小学校
昭和45年  4月  1日 周参見町、大都河村、佐本村の三町村合併により、すさみ町となり、佐本小学校は、大己小学校との合併により、あらためてすさみ町立佐本小学校として発足し、大己小学校は佐本小学校大己分校舎となる。
  46年  3月  2日 新校舎落成
  3月 19日 大己分校舎廃校。
4月 12日 米飯完全給食開始。
52年  3月 10日 創立百周年記念祝賀行事挙行、玄関庭園、百年碑建立。
52年 10月 31日 全日本よい歯の学校表彰を受ける。
  54年  3月 10日 103回開校記念日。百周年記念式典挙行。
  54年 11月  1日 学校給食優良校として全国表彰される。
55年 11月 21日 本校を会場として郡僻地複式研究会が持たれる。
  57年 12月 27日 太根幸生校長、出張途上白浜駅頭で倒れ死去す。
  59年 12月 27日 本校を会場として第9回僻地複式研究会が持たれる。
61年  1月 28日 県教育委員会より、本校の「体位・体力の向上と健康教育」の取り組みに対し、県教育奨励賞が贈られる。
  63年  4月  1日 町福祉校としてすさみ町教育委員会より委託を受け実践する。
平成 2年  9月  1日 小規模校同士の集合学習(見老津小学校と)が開かれる。
   4年 11月 20日 本校を会場として第17回僻地複式研究大会が持たれ、見老津小学校と集合学習「特別活動」の発表をする。
  5年 11月 13日 第26回郵政省主催、文部省後援、手紙作文コンクールに於いて学校賞を受ける。
   7年 10月 11日 第28回郵政省主催、文部省後援、手紙作文コンクールに於いて学校賞を受ける。
(4)佐本中学校
昭和22年 4月 佐本小学校校舎を仮校舎として佐本中学校が始まる。初代校長に大己国民学校長、戸臺 譽雄氏が就任する。
5月 3日 開校式と新憲法発布記念式典を挙行し、五月三日より授業を始める。
23年 3月 25日 第一回卒業式挙行。卒業生15名。
24年 5月 創立三周年記念式典を行う。
7月 7月5日夜来の豪雨により大洪水となり、村内被害甚大。七五水害と名付く。
7月 予ねて工事中であった電気工事が完成。7月31日より試送電開始。待望の電灯がつく。小野知事来村、完成祝賀会を開く。
25年 4月 校舎大修理完了する。
5月 大都河村との組合立問題について話し合い不成立。大都河村は単独で校舎新築と決定する。
9月 9月3日ジェーン台風襲来。村内被害大。
27年 4月 西川県議会議員の差別問題に端を発した人権尊重の責善教育のため、県下小、中、高全校が三日間の臨時休校となる。
28年 10月 建設中の新校舎が完成に近づき、開校式を挙行。間借りしていた小学校校舎に別れを告げる。
11月 2日 新校舎完成。教育事務所長はじめ、多数の来賓のもと、落成式を挙行する。
29年 3月 町村合併により、佐本村は、すさみ町大字佐本となる。
31年 4月 大谷、防己地区生徒、大都河中学校より22名転入。転入式を行う。
32年 3月 10日 佐本小学校80周年記念式典挙行。生徒、職員参列する。
33年 3月 佐本中地区大火災18戸焼失する。罹災生徒8名。
44年 9月 校舎完成落成式を行う。
54年 2月 体育館完成落成式を行う。
56年 3月 新校舎竣工式挙行する。
平成 8年 6月 小中合同研修会を実施する。
11月 小中合同研究授業を行う。
9年 5月 小中合同給食を実施する。
12月 小中学校運営一本化について方向決定をする。
★佐本小中学校
平成10年  4月  1日 佐本小学校、佐本中学校の校長を併任し、学校運営方針の一本化を図る。
11年 10月 29日 西牟婁地方へき地複式研究(すさみ串本)大会の会場となり、生き生きと主体的に活動する社会性豊かな子どもを育てる。」とのテーマで、教科での公開授業と、研究経過を発表する。
13年 10月 19日 「全国ひらがなカタカナサミット」がすさみ町で開かれ、本校児童生徒及び教職員全員で、佐本川清流太鼓を演奏する。
15年 11月  7日 すさみ町教育委員会指定「小中併設校として特色ある学校づくり」の研究発表を行う。町内外より多数の参加者が来校し、盛会の内に終わる。
17年  4月 11日 センター方式の給食が始まる。
19年 11月  9日 すさみ町教育委員会指定「確かな学力を身に付け生き生きと主体的に活動する児童生徒の育成」の研究発表を行う。町内外より多数の参加者が来校し、盛会かつ有意義に終わる。

inserted by FC2 system